7/16(祝/月)
大阪市スポーツ少年団.年間リーグ
・玉津中学校〈校外グラウンド〉
①.ROROZO vs 生野ヒーローズ
5-5
得点/ カンジ⑶・ハル⑴
オウンゴール⑴
②.ROROZO vs 北中道SC
3-1
得点/ カンジ⑵・パッチ⑴
1試合目は、最大3点差を追いかける状況で、最後まで諦めず同点まで持ち込めたのは、みんなが走り負けなかった結果だと思います。みんなで攻めて・みんなで守るプレースタイルは、試合に勝つためには必要なことなので、これからも続けて行こう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8/3(金)
練習試合《フットサル》
・住吉スポーツセンター〈体育館〉
①.ROROZO vs ミナス ヂ オーロ
8勝2敗2分
得点/ パッチ⑻・ハルキ⑸・レナ⑷
アミュ⑷・ハル⑵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9/2(日)
練習試合《サッカー》
・南青少年運動広場〈グラウンド〉
①.ROROZO vs OVER BIRD
3勝3敗1分
得点/ ハル⑵・パッチ⑵・アミュ⑴
ハルキ⑴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9/16(日)
ゆざとCUP《サッカー》
・湯里小学校〈グラウンド〉
リーグ戦
①.ROROZO vs テクノネット大阪
5-0
得点/ パッチ⑶・アミュ⑵
②.ROROZO vs FC.King
3-1
得点/ ハルキ⑵・パッチ⑴
③.ROROZO vs ゆざと.東田辺FC
0-3
④.ROROZO vs 南百済FC
3-0
得点/ パッチ⑴・シュント⑴・ハル⑴
決勝戦
⑤.ROROZO vs ゆざと.東田辺FC
2-3
得点/ ハルキ⑴・パッチ⑴
最終結果
準優勝 /5チーム
MVP パッチ
センタリングからシュートを決める場面が何度もあり、練習の成果が出て来ました!対戦チームが強くなれば、サイドでの1対1で、相手にセンタリングを止められます。そうならないためにも、1対1で相手を抜く力がより必要になってくるので、今後の練習でその点も力を付けていこう!
MVP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9/17(祝.月)
大阪市スポーツ少年団.年間リーグ
・玉津中学校〈校外グラウンド〉
リーグ戦
①.ROROZO vs フレクティブFC
5-3
得点/ パッチ⑵・レナ⑴・アミュ⑴
レン⑴
②.ROROZO vs ヨーケンFC
0-2
③.ROROZO vs 北中道SC
6-2
得点/ パッチ⑶・レナ⑵・アミュ⑴
スローインやコーナーキック、またフリーキック(オフサイドなど)でプレーが途切れた時に、下を向く事があります。相手ボールからの場合、その一瞬でマークを外されピンチになる事があるので、そこはみんなが集中して声を掛け合っていこう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/13(土)
練習試合《フットサル》
・J-GREEN堺〈人工芝〉
①.ROROZO vs 錦綾FC
6勝1敗3分
得点/ パッチ⑹・アミュ⑷・ハル⑷
ハルキ⑶・レナ⑵・カンジ⑴
レン⑴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/21(日)
大阪市スポーツ少年団.年間リーグ
・今津中学校〈グラウンド〉
リーグ戦
①.ROROZO vs 加島SC
1-2
得点/ ハル⑴
②.ROROZO vs なみはやFC
1-2
得点/ アミュ⑴
③.ROROZO vs フレクティブFC
2-0
得点/ アミュ⑵
シュートを決めるのに一番重要なポイントは、しっかりとコースを狙って蹴る事です。ペナルティエリア付近のシュートなら、サイドネットにさえボールが飛べば、多少緩いシュートでも必ず入ります。今回の試合でも、センタリングのボールを中の選手が合わせる時に、シュート = 強く蹴るという気持ちが一番に出てしまい、大振りなキックによるシュートミスが何度かありました。センタリングのボールは、コースを狙って軽く当てるだけでもシュートは決まるので、次のリーグ戦ではたくさん点を取って全勝しよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11/17(土)~18(日)
フォールサッカーフェスタ
・舞洲運動広場〈グラウンド〉
予選リーグ
①.ROROZO vs 島屋.W
0-0
②.ROROZO vs 井高野FC
1-3
得点/ アミュ⑴
③.ROROZO vs FCモペッツ
1-4
得点/ カンジ⑴
交流トーナメント
④.ROROZO vs ファニー神崎
2-0
得点/ アミュ⑴・ハル⑴
⑤.ROROZO vs 交野FC
3-1
得点/ アミュ⑴・ハル⑴・イーチャン⑴
⑥.ROROZO vs ビゴーレ鶴見
1-1
〖PK』3-4
得点/ アミュ⑴
最終結果
交流トーナメント 準優勝
(26位 /32チーム)
MVP ハル
1日目.予選リーグでは、守備の面において相手チームの速い縦パスや浮いたボールを避けてしまい、結果そのまま相手FW(攻めの選手)にボールが渡り、シュートを打たれる場面が何度もありました。2日目.トーナメントではその点を注意し、避けずに跳ね返す事で失点を防ぎ、またそのボールを自分たちのチャンスに変える事が出来ていたのは、とても素晴らしかったです。 2日間の試合を通して特に感じた事は、以前のように味方同士が固まってプレーする事もすごく減り、コートを広く使ったパスサッカーが少しずつ出来てきた事です。次のステップとしては、横に広げるパスや、サイドからの縦パスだけではなく、ワンツーやオーバーラップなども取り入れた攻撃が出来るように、次の試合に向けてまた頑張っていこう!
MVP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12/8(土)
大阪市スポーツ少年団.年間リーグ
・伝法小学校《グラウンド》
リーグ戦
①.ROROZO vs JUMP
1-0
得点/ アミュ⑴
②.ROROZO vs 加島SC
2-2
得点/ ハルキ⑴・カンジ⑴
③.ROROZO vs 伝法FC
2-0
得点/ パッチ⑴・ハルト⑴
1対1の守備では、相手選手のトラップミスや大きいドリブルを見逃さず、一気に寄せてボールを奪いに行く場面が何度もあり、素晴らしいプレーでした。攻めにおいては、スピードを上げた状態でフェイントを掛けれるようになる事が重要です。それが出来るようになってくると、DFに大きな相手がいても、1対1で必ず勝てます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019/1/4(金)
練習試合《フットサル》
・J-GREEN堺〈人工芝〉
①.ROROZO vs KIYO FC【U-10】
1勝1敗3分
得点/ ハルキ⑵・ハル⑵・イーチャン⑴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/9(土)
大阪市スポーツ少年団.年間リーグ
佃南小学校《グラウンド》
リーグ戦
①.ROROZO vs ビゴーレ鶴見
2-1
得点/ カンジ⑵
②.ROROZO vs 伝法FC
5-0
得点/ ハルキ⑴・アイラ⑴・ハル⑴
パッチ⑴・イーチャン⑴
③.ROROZO vs 島屋SC
1-2
得点/ アイラ⑴
ペナルティーエリア外からのシュートが少なかったと思います。シュートを打つ事により、相手に当たり入る事もあります。また外れたとしても、相手がボールを取りに行くまでに、守備に付く時間が作れます。シュートで終わる事は、攻守にとって必ずプラスになるので、次の試合では、特にペナルティーエリア付近では、積極的にシュートを打っていこう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/24(日)
ゆざとCUP《サッカー》
・湯里小学校〈グラウンド〉
予選リーグ
①.ROROZO vs 浜寺昭和SC
1-2
得点/ カンジ⑴
②.ROROZO vs フレクティブFC
4-1
得点/ カンジ⑵・パッチ⑵
③.ROROZO vs ゆざと.育和FC
3-1
得点/ カンジ⑴・パッチ⑴・ハル⑴
④.ROROZO vs 南百済FC
1-0
得点/ アイラ⑴
決勝戦
⑤.ROROZO vs 浜寺昭和SC
0-2
最終結果
準優勝 /5チーム
MVP ハルキ
今大会のシュートチャンスの多くが、(1対1)ドリブルでの勝負で、センタリングや縦パスからのチャンスが少なかったです。パスを回すために必要な事は、ボールを持っている選手に対して、周りの選手がどれだけ関わるかによります。特に今回は、FW(攻めのポジション)の選手がボールを持った時に、周りの選手の声掛けや運動量が少なかったと思います。FWがボールを持つ=ほとんどの場合.相手ゴールに近づいているので、チャンスでもあります!体力的にしんどい場合もありますが、その点をみんなで協力してボールに関わっていこう!それが出来ると必ず良い結果が付いてきます!
MVP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3/22(金)
練習試合《フットサル》
・住吉スポーツセンター〈体育館〉
①.ROROZO vs ミナス ヂ オーロ
8勝1敗1分
得点/ ハルキ⑼・シュント⑸・ハル⑷
カンジ⑶・パッチ⑶・アイラ⑵
イーチャン⑵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大会結果】
・〈Uー9〉ゆざとCUP
準優勝 /5チーム
・〈Uー9〉フォールサッカーフェスタ
26位 /32チーム
・〈Uー9〉ゆざとCUP
準優勝 /5チーム
【リーグ戦結果】
・〈Uー9〉スポーツ少年団 .年間リーグ
8勝4敗2分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0コメント